夏真っ盛りになってきましたね。
こちら名古屋はすでに日中は35度を超える日が出てきました。
そうなると、家の雑草たちもすごいことになってます!
いきなりですが、家には小さいですが庭がありまして、コンクリートで固めるとか、レンガを張るとかの手を全く加えてないんです。
あるのはウッドデッキだけでして地面は土のままです。
ってことは、毎年この時期になると雑草との戦いが始まります。
夏真っ盛りになってきましたね。
こちら名古屋はすでに日中は35度を超える日が出てきました。
そうなると、家の雑草たちもすごいことになってます!
いきなりですが、家には小さいですが庭がありまして、コンクリートで固めるとか、レンガを張るとかの手を全く加えてないんです。
あるのはウッドデッキだけでして地面は土のままです。
ってことは、毎年この時期になると雑草との戦いが始まります。
日本中に魅力的な商店街はたくさんあると思いますが、
自分が仕事をしている名古屋にもたくさんの商店街があります。
名古屋で一番有名な商店街は、「大須商店街」です。
ここはかなり大きいですし、活気がすごくて楽しい商店街です。
だけど自分が好きな商店街は、「円頓寺商店街」なんです!
ここは、昔からある商店街なんですが、
いまひとつ盛り上がっていないというか、正直言って寂れた商店街だったんです。
しかし、最近は再開発が進んでいまして、また新しい魅力を発する商店街に生まれ変わってきました。
そんな、「円頓寺商店街」で、秋のお祭りが開催されていましたから、
愛車のクロスバイクでポタリングがてらいってまいりました。
暖かくなってきたんで、いろんな動物たちも活発に動き出してきましたね。
自分は自転車通勤をしていますので、この時期から虫対策が大変なんですが、
自転車に乗っていない時でも、うっとおしくてやっかいな奴らが「ユスリカ」ですね。
自宅の周りでも大量に沸いて浮遊しているので、窓を開けた瞬間や玄関ドアを開けた瞬間に入ってきちゃいます。
それを何とかしようと、「虫除けネット」を買ってみました。
しかーし、その効果は・・・
名古屋から車で40分程度のところに、独特のお湯が名物の温泉があります。
そこは、こちらも名古屋からそんなに遠くはない超有名な下呂温泉みたいな、にぎやかな温泉街ではありません。
ぽつんと温泉施設だけがただづんでいる静かなところにあります。
でも、お湯はけっして下呂温泉に負けていないと個人的には感じています。
photo credit: Orange lion guarding the cash machines via photopin (license)
先日、仕事帰りにATMにお金をおろしによったんですが、ちょっと驚いたことがおきたんです。
普通ATMって人との交流は発生しない場ですよね?
最近では”オレオレ詐欺”みたいなのも横行していて、ATMでは電話をしながら機械を操作するのも銀行からは注意される場所じゃないでしょうか。
その出来事で、人にはいろんな事情があるんだなと改めて思った出来事でした。
スマートフォンを安く利用するための、「格安SIM」が話題になってますね。
うまく利用できれば、スマホの月額料金が10分の1になることもあるようです。
自分はキャリアがauのiPhone5でして、そろそろ契約更新の時期が近づいてきました。
なら、話題の格安SIMを利用しない手はないと思い、いろいろ調べていたんですが、iPhone5は既にかなり古い機種になっているようで、格安SIMに対応できていないことが分かりました(涙)
しかーし、世の中には素晴らしい方がたくさんおられ、正規には対応されていないiPhone5を使って格安SIMを試し、見事成功されて使っておられるようです。
ということで、思いっきりサイトを参考にさせていただき、自分も格安SIMにトライしてみることにしました。
photo credit: Bügl Grond, vieille ville, Scuol, Basse-Engadine, Canton des Grisons, Suisse. via photopin (license)
マイナス金利になっている今こそ住宅を購入するべきなのか?、
いやいや金利が下がるのに反してマンションは高騰しているようですし、一生で一番の買い物になる住宅購入は非常に難しい判断が必要ですね。
住宅購入を失敗すると、住み心地が悪い家と一生付き合わなければいけませんし、住み替えるにしても大きな借金を背負わなければならないかもしれません。
いまは住宅は買い時なのか、売り時なのか?
日曜朝の情報番組「新報道2001」でとりあげていました。
住宅購入をどうするか決める上での判断材料を、コメンテーターの方が解りやすく話していましたよ。
photo credit: DSC_5295 via photopin (license)
自分は英語はしゃべれません!
残念ながら。
学生時代は英語は嫌いな教科ではなかったほうです。
どちらかというと他の教科に比べてよかったほうなんです。
しかし、英会話というのはまったく違うものですね。
言葉が出てきません。
別に外人さんの友人がいるわけでもありませんし、仕事で英語を使うこともほぼありませんから、日常生活で困ることはありませんが、時々、英語で話しかけられることありませんか?
それはどんな時かというと・・・
最近のコメント