名古屋グルメで、お酒のつまみやおやつにもなるし、
お土産に持っていけば、とても喜ばれるのが
「天むす」ですね。
実は、三重県発祥とも言われていますが、
全国的には名古屋グルメで通っていますね。
(三重の方、ごめんなさい)
名古屋以外で、食べられるのか自分はわかりませんが、
名古屋を訪れたら、是非食べてほしいおいしいお店を
ご紹介します。
天むすの発祥地
先ほども書いたんですが、
発祥は三重県のようです。
三重県津市の天むす専門店「千寿」が発祥のお店とのことです。
しかし、マイナビの調査でマイナビ会員400人に発祥はどこか
アンケートをとったんですが・・・
1位 愛知県 59.2%
2位 三重県 15.0%
3位 大阪府 4.5%
4位 その他 21.3%
出展:マイナビニュース
やっぱり、愛知だと思われていますね。
三重県の方も、名古屋のほうが知名度があるので
仕方がないと容認しているかたが多いようです。
ということで、名古屋グルメとして取り扱いさせていただきますね。
「天むす」の名店
元祖天むす 千寿
ここの天むすは、ちょっと変わった風貌をしています。
海老のしっぽが飛び出していないんです。
一見、普通のおにぎりのようです。
出展:えりりんこさん
味は他のお店と比べると、あっさりしたお味です。
その分、添えられているきゃらぶきと良くあいますよ。
関連ランキング:おにぎり | 近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅、名古屋駅
地雷也
個人的には、ここの天むすが一番好きです。 初めて天むすを食べたのがここのだからでしょうか。 一口サイズの大きさや海老天が飛び出したにぎり方も、 これぞ天むすっていう感じがします。 出展:moto984さん
お味も少しスパイシーで天ぷらの油とごはんが、 すごくバランスがとれていておいしいですよ。
関連ランキング:おにぎり | 名古屋駅、名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅
まとめ
他にも天むすを提供しているお店はあると思うんですが、
正直言って、この2店舗以外はおすすめできません。
どちらも名古屋駅や栄などの中心地にありまので、
旅行や出張時には、是非おつまみやおやつに買ってみてください。